お知らせ

HOME > お知らせ > みんなで学ぼうさい-No.5「元禄関東地震」

2022年11月23日

みんなで学ぼうさい-No.5「元禄関東地震」

こんにちは。

知っていると役に立つ防災に関する話などを皆さんにご紹介する
お知らせ記事「みんなで学ぼうさい」。
第5回目です。

 

最近、地震のニュースをよく耳にしますが、
皆さんは「元禄関東地震」をご存知ですか?

 

元禄関東地震」は、元禄16年11月23日(1703年12月31日)に
相模トラフで発生した海溝型巨大地震です。推定マグニチュードは「8.2」でした。
1923年(大正22年)9月1日に発生した関東大地震(関東大震災)の一つ前の関東地震と位置付けられており、
伊豆諸島や房総半島には津波の被害もあったとされています。

 

地震とは ]
地球の表面は硬い岩盤(プレート)で覆われており、海の下では新しいプレートが年間数cmの速さで広がり
陸のプレートに押し寄せます。海のプレートは、陸のプレートよりも重いためその下に潜り込みますが、その際、圧力によってひずみがたまり、
それが限界に達すると亀裂が入ったり、大きく動いたりします。これが地震です。

日本の周辺には、4つのプレート(ユーラシアプレート、北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート)があります。
海の地震(海溝型地震):プレートが原因となる地震で、プレートの境界で起こるため、被害が広範囲になるほか、揺れの時間も長くなり、津波を伴います。
           (例)関東大震災、十勝沖地震、スマトラ沖地震、東北地方太平洋沖地震など
陸の地震(活断層による地震):活断層が原因となる地震で、直下型地震ともいわれ、震源の真上に都市がある場合、大きな災害となることがあります。
           (例)兵庫県南部地震、新潟県中越地震など

 

地震は、いつ起こるか予測がつきません。いかに被害を抑えるか、前もって対策をしたり、家族と話し合っておくことが大事だと思います。
備蓄品や非常持ち出し品の確認もしておきましょう。

 

内閣府 防災情報のページ 「地震を知って地震に備える!」” 地震のメカニズム ” はコチラ ⇒⇒⇒ https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h21/05/special_02.html#:~:text

千葉県庁HP 防災教育・啓発情報:元禄地震(防災誌)はコチラ ⇒⇒⇒ https://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousaishi/genroku.html

 


 

身の安全を守るには、日頃から防災意識を高めることが重要です。

現在、千葉県西部防災センターは、感染防止対策をとりながら一部の施設を再開しております。
当面の間、混雑により3密を避けるため、事前予約が必要です。

団体予約はコチラ ⇒⇒ https://www.bousai-chiba.jp/calendar/
個人の方のご予約はお電話にて承ります ⇒⇒ 千葉県西部防災センター 047-331-5511